早坂暁さんとの久し振りの会食
ボクが敬愛してやまない作家で脚本家の早坂暁さんが、来週月曜日から入院されると聞いた。
腹部に動脈瘤が出来ており、それを除去する手術をされるのだという。
早坂先生は70歳の頃に、勇敢にも、胸を開いての心臓の大手術を受けられた。
それまでにも胃の三分の二を切除されているし、現在、ガンも患っておられる。
これまで数えきれないほどの病気と上手に闘い、満身創痍にもかかわらず、元気に生きて来られた不屈の精神の持ち主で、今年84歳になられる。
入院するまでに、食事をしましょう、ということになり、昨夜、行きつけの中華料理店に行った。
とにかく先生は、中華なら毎日でも良いというほど、中華料理がお好きである。
ボクは、今年入社した新入社員5人と数人のスタッフを連れて行った。
新入社員たちに一度でも良いから、先生の話を聞かせておきたかったからである。
その話術の巧みさもさることながら、内容の広さと深さを勉強させたかった。
先生を紹介しても、平成生まれの新入社員たちは、早坂暁さんが何者であるかを全く知らない。
これまでの業績も偉大さにも気付いていない。
臆することなく、先生の目の前でスマホを取り出し検索しては、みんなで「ヘェー」と改めて驚いたり、感心したりしている。
そんな様子を先生はニコニコ眺めている。
内心でどう思われていたかは分からない。
そんな若者たちを相手に、先生は色々と質問をされ、自らも大いに語られた。
その話は多岐に渡ったが、いつもと同じように面白く、上等な文化論になっていた。
「先生、今年の新入社員はどうですか?」とベテランのプロデューサーが聞いた。
「ぼんやりしてますね」との鋭い一言が、間髪を入れずに返って来た。
新入社員たちはその言葉をどう受け止めただろうか。
受け止めることができただろうか。
そして、どう生かすことができるだろうか。
楽しみである。
食事の後、10数人、総勢揃ってバーにくり込んだ。
若者たちが競ってカラオケを歌う中で、先生も「誰か故郷を想わざる」や「大利根月夜」など三曲を気持ちよく唄われた。
そして帰り際に云われた。
「これから一ヶ月に一回、新入社員たちや若いスタッフを集めての勉強会をやりましょう」
先生が無事に生還されることを心より祈っている。
「今日という 過ぎゆく時の 愛おしく」

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
腹部に動脈瘤が出来ており、それを除去する手術をされるのだという。
早坂先生は70歳の頃に、勇敢にも、胸を開いての心臓の大手術を受けられた。
それまでにも胃の三分の二を切除されているし、現在、ガンも患っておられる。
これまで数えきれないほどの病気と上手に闘い、満身創痍にもかかわらず、元気に生きて来られた不屈の精神の持ち主で、今年84歳になられる。
入院するまでに、食事をしましょう、ということになり、昨夜、行きつけの中華料理店に行った。
とにかく先生は、中華なら毎日でも良いというほど、中華料理がお好きである。
ボクは、今年入社した新入社員5人と数人のスタッフを連れて行った。
新入社員たちに一度でも良いから、先生の話を聞かせておきたかったからである。
その話術の巧みさもさることながら、内容の広さと深さを勉強させたかった。
先生を紹介しても、平成生まれの新入社員たちは、早坂暁さんが何者であるかを全く知らない。
これまでの業績も偉大さにも気付いていない。
臆することなく、先生の目の前でスマホを取り出し検索しては、みんなで「ヘェー」と改めて驚いたり、感心したりしている。
そんな様子を先生はニコニコ眺めている。
内心でどう思われていたかは分からない。
そんな若者たちを相手に、先生は色々と質問をされ、自らも大いに語られた。
その話は多岐に渡ったが、いつもと同じように面白く、上等な文化論になっていた。
「先生、今年の新入社員はどうですか?」とベテランのプロデューサーが聞いた。
「ぼんやりしてますね」との鋭い一言が、間髪を入れずに返って来た。
新入社員たちはその言葉をどう受け止めただろうか。
受け止めることができただろうか。
そして、どう生かすことができるだろうか。
楽しみである。
食事の後、10数人、総勢揃ってバーにくり込んだ。
若者たちが競ってカラオケを歌う中で、先生も「誰か故郷を想わざる」や「大利根月夜」など三曲を気持ちよく唄われた。
そして帰り際に云われた。
「これから一ヶ月に一回、新入社員たちや若いスタッフを集めての勉強会をやりましょう」
先生が無事に生還されることを心より祈っている。
「今日という 過ぎゆく時の 愛おしく」



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
- 関連記事
-
- 生まれ変わったら何になる?
- 早坂暁さんとの久し振りの会食
- かつての節電騒ぎは何だったのか
プロフィール
Author:馬鹿社長
【小田昭太郎】
株式会社オルタスジャパン代表取締役
★ホームページ★
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (11)
- 2014/05 (11)
- 2014/04 (15)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (19)
- 2014/01 (18)
- 2013/12 (18)
- 2013/11 (20)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (18)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (22)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (21)
- 2013/04 (21)
- 2013/03 (18)
- 2013/02 (19)
- 2013/01 (18)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (21)
- 2012/10 (22)
- 2012/09 (19)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (21)
- 2012/06 (21)
- 2012/05 (21)
- 2012/04 (20)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (18)
- 2012/01 (21)
- 2011/12 (23)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
