古参の新入社員への期待
この7月から、ボクたちの会社に一人の新入社員が加わってくれた。
新入社員と云っても40歳の大台を目前にするベテランの女性プロデューサーである。
わが社のスタッフひとりひとり、それぞれにボクなりの思い入れがあるが、彼女はその中でも特別の存在である。
かつて、6人のスタッフで会社設立をしてしばらくの間は新入社員の新規採用を行わなかった。
知り合いの推薦や紹介などの縁故採用で賄っていたが、設立から9年目に初めて新入社員を公募し、近くのホテルの会議室を借りて入社試験を行った。
彼女はその時に採用した記念すべき第一期生社員だった。
その時は6人の大学新卒者を採用したが、ある者は整体師に、またある者は業界紙の記者に、また、重度のうつ病を患い泣く泣く職を辞したりと採用から数年ほどの間に全員が会社を辞めた。
彼女も9年間、よくがんばって会社のために本当に尽くしてくれたが、ある日、図書館の司書になると云って、会社を辞めた。
ボクは徹底した去る者は追わず主義なので、会社を辞めたいという者を引き留めないことにしているが、これまで2人だけ説得したことがある。
彼女はその一人である。
結局彼女を引き留めることはできなかったのだが、彼女が会社を辞めた本当の理由をボクは未だに知らないでいる。
その後、某テレビ局のドキュメント番組のデスクをしていたが、何度か声を掛けてやっと帰って来てもらった。
いわば出戻り娘のようなものである。
彼女はボクの期待通り、勤務初日からバリバリと仕事をこなしてくれている。
「業界を 処狭しと 回遊し」

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
新入社員と云っても40歳の大台を目前にするベテランの女性プロデューサーである。
わが社のスタッフひとりひとり、それぞれにボクなりの思い入れがあるが、彼女はその中でも特別の存在である。
かつて、6人のスタッフで会社設立をしてしばらくの間は新入社員の新規採用を行わなかった。
知り合いの推薦や紹介などの縁故採用で賄っていたが、設立から9年目に初めて新入社員を公募し、近くのホテルの会議室を借りて入社試験を行った。
彼女はその時に採用した記念すべき第一期生社員だった。
その時は6人の大学新卒者を採用したが、ある者は整体師に、またある者は業界紙の記者に、また、重度のうつ病を患い泣く泣く職を辞したりと採用から数年ほどの間に全員が会社を辞めた。
彼女も9年間、よくがんばって会社のために本当に尽くしてくれたが、ある日、図書館の司書になると云って、会社を辞めた。
ボクは徹底した去る者は追わず主義なので、会社を辞めたいという者を引き留めないことにしているが、これまで2人だけ説得したことがある。
彼女はその一人である。
結局彼女を引き留めることはできなかったのだが、彼女が会社を辞めた本当の理由をボクは未だに知らないでいる。
その後、某テレビ局のドキュメント番組のデスクをしていたが、何度か声を掛けてやっと帰って来てもらった。
いわば出戻り娘のようなものである。
彼女はボクの期待通り、勤務初日からバリバリと仕事をこなしてくれている。
「業界を 処狭しと 回遊し」



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
- 関連記事
-
- 阪急阪神ホテルズの偽装問題
- 古参の新入社員への期待
- 早坂暁さんからの宿題⑥
プロフィール
Author:馬鹿社長
【小田昭太郎】
株式会社オルタスジャパン代表取締役
★ホームページ★
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (11)
- 2014/05 (11)
- 2014/04 (15)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (19)
- 2014/01 (18)
- 2013/12 (18)
- 2013/11 (20)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (18)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (22)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (21)
- 2013/04 (21)
- 2013/03 (18)
- 2013/02 (19)
- 2013/01 (18)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (21)
- 2012/10 (22)
- 2012/09 (19)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (21)
- 2012/06 (21)
- 2012/05 (21)
- 2012/04 (20)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (18)
- 2012/01 (21)
- 2011/12 (23)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
