忘れられない風景 ~ばばこういちの憤死②~
ばばこういちさんは「アフタヌーンショー」の「なっとくいかないコーナー」のリポーターで一般的に知られるようになる。
あることに、どうしても納得いかない、という人の立場に立って徹底的に切り込み追及するという番組で、これが視聴者の共感を得た。
ばばさんには、ボクも出演者としてもずいぶんご登場いただいたが、企画ブレーンとしても大いに助けていただいた。
困ったり、行き詰った時にいつでも相談できる頼りになる人だった。
「ジャーナリストの条件は反権力と好奇心」というのが持論で、ボクも同感だった。
ばばさんは麻雀がとても好きで、「ボクの仕事の人脈は麻雀人脈で成りたっている」と自分でも言っておられた程である。
ボクたちは仕事が無い限り、毎週、金曜日の夕方から日曜日の昼頃まで40数時間ぶっ通しで打つのが恒例になっていた。
そんな習慣が20数年も続いた。
ばばさんは麻雀が弱かった。
負けると必ず「なっとくいかない」と打ち続け、一番長い時は雀荘で5泊6日居続けたこともある。
「なっとくの いつもいかない 徹夜かな」

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
あることに、どうしても納得いかない、という人の立場に立って徹底的に切り込み追及するという番組で、これが視聴者の共感を得た。
ばばさんには、ボクも出演者としてもずいぶんご登場いただいたが、企画ブレーンとしても大いに助けていただいた。
困ったり、行き詰った時にいつでも相談できる頼りになる人だった。
「ジャーナリストの条件は反権力と好奇心」というのが持論で、ボクも同感だった。
ばばさんは麻雀がとても好きで、「ボクの仕事の人脈は麻雀人脈で成りたっている」と自分でも言っておられた程である。
ボクたちは仕事が無い限り、毎週、金曜日の夕方から日曜日の昼頃まで40数時間ぶっ通しで打つのが恒例になっていた。
そんな習慣が20数年も続いた。
ばばさんは麻雀が弱かった。
負けると必ず「なっとくいかない」と打ち続け、一番長い時は雀荘で5泊6日居続けたこともある。
「なっとくの いつもいかない 徹夜かな」



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
- 関連記事
-
- 忘れられない風景 ~ばばこういちの憤死③~
- 忘れられない風景 ~ばばこういちの憤死②~
- 忘れられない風景 ~ばばこういちの憤死①~
プロフィール
Author:馬鹿社長
【小田昭太郎】
株式会社オルタスジャパン代表取締役
★ホームページ★
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (11)
- 2014/05 (11)
- 2014/04 (15)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (19)
- 2014/01 (18)
- 2013/12 (18)
- 2013/11 (20)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (18)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (22)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (21)
- 2013/04 (21)
- 2013/03 (18)
- 2013/02 (19)
- 2013/01 (18)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (21)
- 2012/10 (22)
- 2012/09 (19)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (21)
- 2012/06 (21)
- 2012/05 (21)
- 2012/04 (20)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (18)
- 2012/01 (21)
- 2011/12 (23)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
