国民の絶妙なバランス感覚
衆議員選挙は予想通りの結果となった。
自民党は単独過半数を大きく上回り、民主党は惨敗に終わった。
第三極陣営も伸びなかった。
投票率は59%前後と戦後最低水準だった。
日本の国民は利口なのか馬鹿なのか、その評価は大きく分かれるところだが、この結果に一喜一憂することは全くない。
現在の国際情勢の中で、どの政党が政権をとっても、そのかじ取りは困難を極めることは想像に難くない。
振り返って考えてみれば、腐敗を極めた自民党政治のつけを、3年半前に幼い民主党が気負って引き受けて無残にも失敗した。
そして、今度は、自民党自らの、尻拭いを当の自民党に国民は押し付けた格好だ。
そういう意味では、日本国民の今回の選択は実に利口だとも言えるし、そのバランス感覚は絶妙だ。
いささか、冷めた感じはあるものの、日本国民の感覚は健康だと改めて感じている。
「政治家を 手玉に取るか 大衆党」

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
自民党は単独過半数を大きく上回り、民主党は惨敗に終わった。
第三極陣営も伸びなかった。
投票率は59%前後と戦後最低水準だった。
日本の国民は利口なのか馬鹿なのか、その評価は大きく分かれるところだが、この結果に一喜一憂することは全くない。
現在の国際情勢の中で、どの政党が政権をとっても、そのかじ取りは困難を極めることは想像に難くない。
振り返って考えてみれば、腐敗を極めた自民党政治のつけを、3年半前に幼い民主党が気負って引き受けて無残にも失敗した。
そして、今度は、自民党自らの、尻拭いを当の自民党に国民は押し付けた格好だ。
そういう意味では、日本国民の今回の選択は実に利口だとも言えるし、そのバランス感覚は絶妙だ。
いささか、冷めた感じはあるものの、日本国民の感覚は健康だと改めて感じている。
「政治家を 手玉に取るか 大衆党」



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
- 関連記事
-
- 久しぶりに新宿ゴールデン街に行った
- 国民の絶妙なバランス感覚
- 2日後にせまった衆院選投票
プロフィール
Author:馬鹿社長
【小田昭太郎】
株式会社オルタスジャパン代表取締役
★ホームページ★
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (11)
- 2014/05 (11)
- 2014/04 (15)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (19)
- 2014/01 (18)
- 2013/12 (18)
- 2013/11 (20)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (18)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (22)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (21)
- 2013/04 (21)
- 2013/03 (18)
- 2013/02 (19)
- 2013/01 (18)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (21)
- 2012/10 (22)
- 2012/09 (19)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (21)
- 2012/06 (21)
- 2012/05 (21)
- 2012/04 (20)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (18)
- 2012/01 (21)
- 2011/12 (23)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
