キー局の援助で成立してきたBS局だった
民放BS局の開局当時は視聴者の実際数は極端に少なかったが、次第にその数が増え始める。
そして、不十分とは言えどもBSの番組にもスポンサーがつき始めた。
しかし利益を上げるまでには、まだまだ時間がかかる。
ボクたちが企画推進部を作ったのはそんな時期と重なる。
その頃はまだBS局でも企画が不足していて、企画勝負での採択の余地があった。
しかし、ボクはこの状況は続かないと思っていた。
それまで、既存のキー局からの援助で成立してきたBS局だったが、やがて親元から実質的な独立採算を求められるであろうことは想像に難くなかったからである。
つまり、既存のキー局の経済的援助から独立し、独自のスポンサーを獲得しなければならないことは明らかだった。
間違いなく、制作現場の台所は苦しくなる。
「縮小を 余儀なくされる 親離れ」

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
そして、不十分とは言えどもBSの番組にもスポンサーがつき始めた。
しかし利益を上げるまでには、まだまだ時間がかかる。
ボクたちが企画推進部を作ったのはそんな時期と重なる。
その頃はまだBS局でも企画が不足していて、企画勝負での採択の余地があった。
しかし、ボクはこの状況は続かないと思っていた。
それまで、既存のキー局からの援助で成立してきたBS局だったが、やがて親元から実質的な独立採算を求められるであろうことは想像に難くなかったからである。
つまり、既存のキー局の経済的援助から独立し、独自のスポンサーを獲得しなければならないことは明らかだった。
間違いなく、制作現場の台所は苦しくなる。
「縮小を 余儀なくされる 親離れ」



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
- 関連記事
-
- 番組製造工場から著作権を持つ制作者になること
- キー局の援助で成立してきたBS局だった
- BS波に特化された優れた特徴が求められることになる
Comment
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
プロフィール
Author:馬鹿社長
【小田昭太郎】
株式会社オルタスジャパン代表取締役
★ホームページ★
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2022/01 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (1)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (1)
- 2020/03 (1)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (11)
- 2014/05 (11)
- 2014/04 (15)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (19)
- 2014/01 (18)
- 2013/12 (18)
- 2013/11 (20)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (18)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (22)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (21)
- 2013/04 (21)
- 2013/03 (18)
- 2013/02 (19)
- 2013/01 (18)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (21)
- 2012/10 (22)
- 2012/09 (19)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (21)
- 2012/06 (21)
- 2012/05 (21)
- 2012/04 (20)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (18)
- 2012/01 (21)
- 2011/12 (23)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
