Archive | 2019年07月
近頃では、タクシーに乗っても「お支払いは現金ですか、それとも……」と聞かれることが多くなった。
中国からの観光客で賑わう沖縄の島々では、キャッシュレスが進んでいるとは聞いてはいたが、いよいよ、ボクたちの身近に浸透し始めている。
スーパーでも店員がお金に触れないシステムがどんどん進んでいるし、すでに、現金支払いお断りの飲食店も現れている。
政府は2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、電子決済の普及を進めていくと発表したが、それを受けての動きが加速している様子だ。
人工知能の開発と相まって、その勢いは益々早く、多方面に行き渡っていくのだろう。
そう云えば、昔は給料袋などというものもあったが、現在、給料が現金で支払われる会社はほとんど無いのだろうな。
ボクたちの会社でも、給与を含めてすべての支払はネットバンキングで行うようになって久しいし、国内の取材はともかく、西欧諸国ではカード決済がほとんどだから、仮払いの現金の出入りも少なくなっている。
ボクは代表取締役をしているのでボーナスとは縁が無いが、スタッフがたまには現金で受け取るのも一興だろうと、袋に入れて支給したことがあったが、経理から袋詰め作業が大変だと泣きが入り、それ以降行っていない。
年に一度の決算書もわざわざ税務署に届けに行かなくてネットで済ませるようになった。
確かに、便利良くはなったのだろう。
キャッシュレス社会では、払った、払わないなどのもめ事はなくなるし、色んな手間は省けてコストの削減はできるし、お金を盗られる心配もしなくて良いし、国は国で脱税を含めて国民のお金を管理し易くなる。
何だか良いことづくめのようにも思えるが、ボクには困ることがある。
キャッシュレス社会に絶対必要なツールはスマホなのだが、ボクは生憎スマホを持っていないし、持ちたくもないと思っているからである。
仕事はパソコンでやれば良いし、持ち歩くのは電話とメール機能だけで十分だ。
昨今は電車に乗っても、喫茶店にいても、道を歩いていても、目に飛び込んで来るのはスマホの風景ばかりだ。
国民がスマホに支配され、スマホに踊らされているかのような図は薄気味悪い。
毎月高いお金を払い、嘘か真か分からない情報に振り回され、個人情報を自ら積極的に提供している。
キャッシュレスに向けて、ナントカPAYに、今すぐに申し込めば無料ですよ、などの広告も目にする。
世の中にタダのモノなど存在する筈はなく、無料の裏には巧みな商法が隠されているのは当然だ。
スマホに頼らなければ目的地に着けない、人たちも増えている。
便利良さと引き換えにボクたちは自らを窮屈でせせこましい社会に身を投じているかに映る。
時代遅れの年寄の繰り言を散々並べ立ててはみたが、実を言うと、ボクは世にも稀な機械音痴なのである。
取扱説明書の類は本当に苦手で、過去に何度か挑戦を已む無くさせられたが、満足に成功したことがない。
周囲の年配者たちが新しく手にしたスマホと悪戦苦闘している姿を目にするにつけても、ああ、恐ろしや、と思っているだけのことである。
つい先日、ボクが現在使っているガラケーが、今年の11月で使えなくなるとの衝撃的な話を耳にした。
正確には、電話とSMS機能だけになるとのことだった。
四六時中スマホを手放さず眠る時も抱いて寝ているスマホ党の妻などは
「会社でスマホを持っていないのは貴方だけで恥ずかしいから、これを機に早く買い替えなさいよ」
などと気軽に言う。
どうやら、キャッシュレス時代の到来を待つまでも無く、これほどまでに嫌なスマホを手にしなければならない日が、刻一刻と近づいているようだ。
「悪徳に 乗ってみるのも 世の流れ」

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
中国からの観光客で賑わう沖縄の島々では、キャッシュレスが進んでいるとは聞いてはいたが、いよいよ、ボクたちの身近に浸透し始めている。
スーパーでも店員がお金に触れないシステムがどんどん進んでいるし、すでに、現金支払いお断りの飲食店も現れている。
政府は2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、電子決済の普及を進めていくと発表したが、それを受けての動きが加速している様子だ。
人工知能の開発と相まって、その勢いは益々早く、多方面に行き渡っていくのだろう。
そう云えば、昔は給料袋などというものもあったが、現在、給料が現金で支払われる会社はほとんど無いのだろうな。
ボクたちの会社でも、給与を含めてすべての支払はネットバンキングで行うようになって久しいし、国内の取材はともかく、西欧諸国ではカード決済がほとんどだから、仮払いの現金の出入りも少なくなっている。
ボクは代表取締役をしているのでボーナスとは縁が無いが、スタッフがたまには現金で受け取るのも一興だろうと、袋に入れて支給したことがあったが、経理から袋詰め作業が大変だと泣きが入り、それ以降行っていない。
年に一度の決算書もわざわざ税務署に届けに行かなくてネットで済ませるようになった。
確かに、便利良くはなったのだろう。
キャッシュレス社会では、払った、払わないなどのもめ事はなくなるし、色んな手間は省けてコストの削減はできるし、お金を盗られる心配もしなくて良いし、国は国で脱税を含めて国民のお金を管理し易くなる。
何だか良いことづくめのようにも思えるが、ボクには困ることがある。
キャッシュレス社会に絶対必要なツールはスマホなのだが、ボクは生憎スマホを持っていないし、持ちたくもないと思っているからである。
仕事はパソコンでやれば良いし、持ち歩くのは電話とメール機能だけで十分だ。
昨今は電車に乗っても、喫茶店にいても、道を歩いていても、目に飛び込んで来るのはスマホの風景ばかりだ。
国民がスマホに支配され、スマホに踊らされているかのような図は薄気味悪い。
毎月高いお金を払い、嘘か真か分からない情報に振り回され、個人情報を自ら積極的に提供している。
キャッシュレスに向けて、ナントカPAYに、今すぐに申し込めば無料ですよ、などの広告も目にする。
世の中にタダのモノなど存在する筈はなく、無料の裏には巧みな商法が隠されているのは当然だ。
スマホに頼らなければ目的地に着けない、人たちも増えている。
便利良さと引き換えにボクたちは自らを窮屈でせせこましい社会に身を投じているかに映る。
時代遅れの年寄の繰り言を散々並べ立ててはみたが、実を言うと、ボクは世にも稀な機械音痴なのである。
取扱説明書の類は本当に苦手で、過去に何度か挑戦を已む無くさせられたが、満足に成功したことがない。
周囲の年配者たちが新しく手にしたスマホと悪戦苦闘している姿を目にするにつけても、ああ、恐ろしや、と思っているだけのことである。
つい先日、ボクが現在使っているガラケーが、今年の11月で使えなくなるとの衝撃的な話を耳にした。
正確には、電話とSMS機能だけになるとのことだった。
四六時中スマホを手放さず眠る時も抱いて寝ているスマホ党の妻などは
「会社でスマホを持っていないのは貴方だけで恥ずかしいから、これを機に早く買い替えなさいよ」
などと気軽に言う。
どうやら、キャッシュレス時代の到来を待つまでも無く、これほどまでに嫌なスマホを手にしなければならない日が、刻一刻と近づいているようだ。
「悪徳に 乗ってみるのも 世の流れ」



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:馬鹿社長
【小田昭太郎】
株式会社オルタスジャパン代表取締役
★ホームページ★
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (1)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (1)
- 2020/03 (1)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (2)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (4)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (1)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (3)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (11)
- 2014/05 (11)
- 2014/04 (15)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (19)
- 2014/01 (18)
- 2013/12 (18)
- 2013/11 (20)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (18)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (22)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (21)
- 2013/04 (21)
- 2013/03 (18)
- 2013/02 (19)
- 2013/01 (18)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (21)
- 2012/10 (22)
- 2012/09 (19)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (21)
- 2012/06 (21)
- 2012/05 (21)
- 2012/04 (20)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (18)
- 2012/01 (21)
- 2011/12 (23)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
